今週は、先週の上昇から反発して、各通貨で下降しました。
週初めから4日下がって、5日目に若干反発という展開でした。

先週は、約定評価損益が▲59000円弱までになっていましたが、▲12000円まで戻す結果となりました。

今週は、先週の上昇から反発して、各通貨で下降しました。
週初めから4日下がって、5日目に若干反発という展開でした。
先週は、約定評価損益が▲59000円弱までになっていましたが、▲12000円まで戻す結果となりました。
FX関連の書籍は、本当に多数あります。
いろいろな書籍を見た中で、自分にとってのバイブルのような書籍を繰り返し読むことも大切だと感じています。
自分のトレードスタイルが確立している上級者の方は別として、初級者の場合、一時的な勝ちに流されて、セオリーを無視したトレードに走って大きな損失を被ってしまう場合があります。
そのため、自分のトレードスタイルが確立するまでの間は、繰り返し復習することは必要ではないかと思っています。
過去に読んだFX関連書籍を久しぶりに読むと改めて気づかされることがあります。
その気づきについて、さらに踏み込んでいくと、自分のトレードの過ちなどについて深く理解することができたりします。
この繰り返しで自分に適したトレードスタイルを確立できれば良いと思います。
トレードに慣れてきた時こそ、初心に戻ってみましょう。
![]() | ZAiが作った「FX」入門 改訂版 [ ザイFX!編集部×羊飼い ] 価格:1,760円 |
今週は最終的に大幅な円安で終わりました。
売りポジションが大変なことになっています。
こうなってしまうと、なかなか次のポジションがとりにくくなってしまいます。
なぜかというと、現在マイナスになっているポジションのレートに精神的な基準ができてしまうからです。
具体的には、ユーロ円を120円で売りでポジショニングしていて、現在のレートが124円の場合、
「120円までは下がって欲しい(下がるはず)という期待」
これが精神的な基準です。
こうなってしまうと、120円まで下がると思って(期待して)いるので、120円に下がるまで、買いポジションをとることもできません。また、損益がマイナスになっているので、更なる売りポジションをとることもできないという状態になってしまいます。
そのような状態をリセットするためにも、ある程度のところで、損切することはやはり必要です。
関西エアポートグループ公式キャラクター「そらやん」のぬりえイベント
みなさんにお知らせやん。
— 関西エアポートグループ公式キャラクター そらやん【公式】 (@kankun_sorayan) June 3, 2020
そらやんのぬりえを塗って6/14までに #そらやんぬりえ で投稿してくれたお友達全員にリプライでそらやんから表彰状画像をプレゼントするやん。
ぬりえはここからダウンロードやん。https://t.co/lisjFygY99
この投稿のリプライではなくご自身のタイムラインに投稿してやん♬ pic.twitter.com/SzvOpTG1bb
6月14日までに「#そらやんぬりえ」をつけてツイッターに投稿するとそらやんから表彰状がもらえます。
そらやん、かわいい・・・
各社それぞれが独自の取引ツールを提供しています。
FX初心者にとっては、ツールの使いやすさも重要なポイントです。
使いにくいツールでうっかり逆の注文(決済)なんてことの無いようにしたいものです。
でも、どこのツールが使いやすいかというのは、一概には言えないものです。なぜなら好みもあれば慣れもあるからです。
そこでありがたいのがデモサービスです。
「DMM FX」については、通常のツール(PC・スマホ)がほぼそのまま利用できます。
デモ取引で使い方をマスターすれば、安心して実際の取引を開始することができます。
通常の口座開設と違い、簡単な登録だけで利用開始ができます。
これからチャレンジしてみようと思っているのであれば、デモ取引があるFX会社で取引体験するのもいいのではないかと思います。
本日、6月3日にシンガーソングライター川嶋あいさんのニューアルバムがリリースされました。
9枚目のオリジナルアルバムになります。
川嶋あいさんは、2006年ごろから応援させていただいているので、かれこれ14年になります。
【収録曲】
1.Paradox
2.くるくる
3.綴
4.ペペロンチーノ
5.Home
6.Life
7.私を彼女にして
8.雪割草
ネットで事前に予約をすると、リリース日の前日に届くように発送される場合があります。
ということで、すでに入手して、聴きました。
個人的なお気に入りは、
6曲目の「Life」です。
繰り返し聴きました。
その他、1曲目の「Paradox」、7曲目の「私を彼女にして」、8曲目の「雪割草」などが個人的なおすすめです。
コロナウイルスの影響で、予定していたツアーが中止になるというアクシデントがありましたが、このアルバムを聴いて、在宅時間を過ごしたいと思います。
![]() | 【先着特典】針の穴 (限定盤 CD+DVD) (アナザージャケット全3種ランダム) [ 川嶋あい ] 価格:3,157円 |
関連書籍などで「損切」という言葉を目にした人も多いと思います。
大切なことなので、「損切」の重要性について簡単に説明しておきたいと思います。
「損切」とは、簡単に言うと、マイナスが出ている取引を、損失がこれ以上大きくならないように、マイナスの状態で決済してしまうことです。
待っていればいつか上がるから、そんなもったいないことはできない!と思われると思います。
実のところ、私もなかなか割り切れません。
株式の現物取引の場合は、よく「塩漬け」といって寝かせてしまうこともありますが、FXでは、そういうわけにはいかなのです。
というのがFXには追加証拠金やロスカットという仕組みがあるからです。
マイナスになっているけど、そのうち戻るだろうと思って、損切りせずにおいていて、証拠金維持率が100%を下回ると、追加で証拠金を入金しなければならなくなります。
証拠金を入金しなければ、FX会社のルールに基づいて、取引が決済されることになります。
また、大幅に下がってしまった場合は、証拠金を入金する間もなく、ロスカットで決済されてしまいます。
その結果、元本として入金した証拠金が大幅に減少してしまい、少額で運用していた場合は、継続困難で退場せぜるを得なくなってしまいます。
私も取引開始初期にやってしまったことがあります。
上がり続けることもなければ、下がり続けることもないと思い、追加証拠金を入れながら耐えていたのですが、結局、損失が大きくなり、ロスカットで退場となりました。
なぜ「損切」が必要なのかというひとつの例です(参考)。
保有している通貨が下がる。
↓
いずれ上がると思って持ち続ける(損切りしない)。
↓
他の投資家さんは、損失を抑えるために「損切」をしはじめる。
↓
「損切」で売りが膨らむとさらに下がり続ける。
↓
大幅な下落・・・
ひとつの例え(参考)なので、もちろんその他にも複雑な要因がいろいろとあります。
でも、判断が遅いと取り返しのつかないことになることをご理解ください。
少額であっても、利益を残していくためには、継続していく必要です。
そのためにも、損失を最小限に抑えて、取引を継続させる工夫をする必要があるということです。
「損切」について理解して、うまく付き合っていくことが大切ということです。
今週は先週末から比較してドル/円は、ちょっと下げて始まりました。
先週からずっとユーロが上がっていて、75日移動平均線を大きく上回っていたので、試しに売りからスタートしてみました。
売 119.949円/ユーロ
現時点での今日の高値が119.973円/ユーロなので、偶然にも絶妙なタイミングで売ったことになっています。
FXについて不慣れな人は、ちょっとわかりにくいでしょうか。
「買ったものを売る」というのは、だれでも容易に理解できることです。FXでは、「売ったものを買う」ということもできます。
株式市場などでは、信用取引で「空売り」というようなものがありますが、それと同じようなものでしょうか。
高いときに売っておいて、安くなったら買うという取引です。
今回のように、上がっていて、今後、下がると予想するのであれば、高値で売りを入れておいて、下がったら買いということができるのです。
日常の取引では、あまりないことなので、売りから入るのは、感覚的に苦手という方もいるようです。
まだ数日ですが、ブログをはじめてみて思うことは、SNSと違って文字数の制限がないという点があげられます。
ツイッターは、特に文字数が少ないので、ほぼ何も書けないです。
インスタグラムは、画像がメインなので、画像の無い書き込みには向かないです。
フェイスブックは、基本的には友人・知人に限定しているので、一般公開しないです。
ということでブログは、自分の書きたいことを、自由に書けていいと思います。
SNS全盛の時代になり、メールの時代と異なり、用件のみとういのが当たり前になってきたので、なかなか文章を書くという機会がなくなっているように思います。
そのため、自分自身も文書を書く力が低下しているように感じます。
わかりやすく伝わりやすい文章を書けるようにトレーニングしていきたいと思います。
文章にすると、頭の中のことが自分の中でも整理されていいと思います。
今週は、開始して2日間しかなかったので、こんな感じです。
木曜日に購入したものが、一時、プラス1000円超になりましたが、翌金曜日には、一時、マイナス6000円超になりました。
最終的にはプラス340円という結果でした。
スワップポイントというのが14円ついています。こちらについては、また追々ということにします。