カテゴリー
ブログ

ブログをはじめてみて

まだ数日ですが、ブログをはじめてみて思うことは、SNSと違って文字数の制限がないという点があげられます。

ツイッターは、特に文字数が少ないので、ほぼ何も書けないです。

インスタグラムは、画像がメインなので、画像の無い書き込みには向かないです。

フェイスブックは、基本的には友人・知人に限定しているので、一般公開しないです。

ということでブログは、自分の書きたいことを、自由に書けていいと思います。

SNS全盛の時代になり、メールの時代と異なり、用件のみとういのが当たり前になってきたので、なかなか文章を書くという機会がなくなっているように思います。

そのため、自分自身も文書を書く力が低下しているように感じます。

わかりやすく伝わりやすい文章を書けるようにトレーニングしていきたいと思います。

文章にすると、頭の中のことが自分の中でも整理されていいと思います。

お名前.com

カテゴリー
ブログ

ブログサービスについて

ブログサービスの「ファンブログ」について紹介しましたが、「ファンブログ」は独自ドメインが利用できないという難点があります。

ブログについては、SEOの観点からも、独自ドメインが望ましいと考え、独自ドメインの取得をすることにしました。

すでに利用しているレンタルサーバーの契約がありましたので、それを活用できないかと検討。

調べてみたところ、既存のサーバーに新規に取得したドメインをついかして、独自ドメインのブログを開設することができるとわかりました。

ということで「お名前.com」でドメインを検索。

manekimikeneko.info

無事にサーバーにもドメインの設定を完了し、ブログ開設のためのプログラム(レンタルサーバーの機能としてあったプログラム)のインストールも無事にできました。

既存のレンタルサーバー契約があったので、費用はドメインの取得費用のみで済みました。

通常であれば「レンタルサーバーの費用+ドメインの費用」となりますが、長く続けることを考えるのであれば、独自ドメインのサーバー(ブログ)をお勧めしたいと思います。

カテゴリー
ブログ

アフィリエイトに登録2

前回、アフィリエイトサービスプロバイダーへの登録について書きました。

A8.net」に登録が完了すると自動的にいくつかのアフィリエイトプログラムに参加登録されます。

株式会社ファンコミュニケーションズ[A8.net]

GMOインターネット株式会社「東証一部上場企業」

株式会社DMM.com証券

とりあえず初心者としては、これらの一般的なアフィリエイトプログラムに挑戦してみようと思います。

上記のサービスについては、自身も利用しているサービスなので取り扱いやすいと思います。

興味も関心もないものだと投稿とも無関係になってしまいますし、それでは広告がいっぱいの無料のブログサービスを利用するのと変わらなくなっていしまいますから。

カテゴリー
ブログ

ブログはじめました

ふと思い立ってブログを開設してみることにしました。

利用することにしたサービスは以下の通りです。

1.お名前.com(ドメインおよびレンタルサーバー)

2.A8.net(アフィリエイトサービスプロバイダー)

とりあえずこの2社のサービスに申し込みをしました。

開設にたどり着くまでの紆余曲折については後述することにします。

とりあえず最低限の設定と準備ができたので初投稿します。